2007/09/24

著作権法の改正?
- Reference: http://xtc.bz/index.php?ID=472

次回の著作権法の改正で、基本方針としてインターネット経由で未許諾のモノをダウンロードした人を罪とする方針にきまったらしいです。これから運用については議論するらしいですが、どういう運用にするんでしょう。

まぁ親告罪のままなのかわかりませんが、刑事罰にしてさらに非親告罪にしたら、簡単に逮捕されるか任意同行を求められますね。そうでなくても同人誌サークルが「未許諾」とかいうだけして、検察が被疑者不詳のまま書類送検をし続けるとか。と、これを書いた後でリンク先を読んで対象が「録画・録音」だと理解しました。失礼しました。

しかしダウンロードされた事をどのレベルで証明すれば良いんでしょう。あるIPにデータが送信されたからといって、家宅捜索とかしてくれるならかなり面白い事になりそうです。 これまではカタログの写真が無許可で背景に使われたーとか、関係を客観的に主張できる事が暗黙の内に成立していたように思えます。
改正案に実効性を持たせるなら、Webサイトやプロバイダにある程度の情報の提供を強制したり、送信先IPの情報だけで強制捜査ができるようにしないと運用できないですよね。こわい、こわい。 ぜんぜん関係ない事で警察官が家に入ったら「この音楽どこで手に入れました?」とか聞かれちゃうとか。

そこまではないにしても「知っている人」ではない、「前提や技術を知らない善良な大人」が巻き込まれないような運用って相当難しいんじゃないでしょうか。
アップロードサイトに何回でも上げる人を取り締るための調査方法なんかの強化なら良いと思うんですが、海外のサイト経由だったりしてよくわからないから消費者を取り締まれっていうのは、まぁ悪い事は悪いのですが、酷い、無茶な事するなぁと思います。その前にしなきゃいけない事はいろいろあるでしょうに。

どうせ落とし所は、管理団体が「違法ですからー」と言えるようにするところなんだろうけれど、そんな事のために法律の改正をさせるって事自体が履き違えている。
創作活動をする人達にお金がまわる仕組みは絶対に必要で、そのため必要悪が団体組織だったりするはずなのに、なんか立場を勘違いして力の入れる場所を間違えているよなぁ。
個人でネットラジオ番組作ろうとしたらメディアをそろえる事からして現実的に不可能だし、フェアユースの範囲があまり議論されないままに、私的複製から少しはみ出す事がすごーく難しい現実は絶対に問題で解決しなきゃいけないことなのに。録音ではないけれどちょっと外で演奏するのにあんな難しい文書じゃいくら払えば問題ないのかわからないよ。

はぁ、ばかばかしい。

0 件のコメント: